こんにちわ。
新築祝いに「めっちゃいい肉」をもらったので
ホットクックで真空調理にして絶対外さない食べ方をしました。
我が家で大活躍のホットクック。
ホットクック1個あれば、こんな調理が可能です。
- 低温調理全般
- 真空調理全般
- 激ウマ無水カレー
- 超手抜き炒めもの
- よく煮えた豚汁
煮物系にめっちゃ強いホットクック。ほんと神、神がくれた調理器具。それがホットクック。
今回はめちゃくちゃいい肉をもらったので、絶対に失敗しない真空調理にして、おいしくいただきました。
今回も外れなく、低温でじっくり火を通して、肉汁たっぷりでおいしく焼けました。
ホットクックで作る煮物と低温調理、ほんと最高
早速レシピを紹介するのでご覧ください。
良い肉はホットクックで真空調理にしよう
絶対絶対に外さない、失敗しないレシピです。
これだけは覚えておいてください。ざっくり伝えると
- 塩コショウで下味をつける
- ジップロックに入れて空気を抜く
- ホットクックに水を張り58℃で1時間
- 熱々のフライパンで焦げ目をつける
これだけです。真空調理方法こそが究極の失敗しないレシピ。
- ジップロックに調理したいものを入れて湯煎する料理です。
- ざっくりしすぎてごめんなさい
でもね、滴る肉汁、中まで火の通る絶妙な温度、うまみが増す焼き加減。
ホットクックで真空調理すれば絶対に失敗しないので、お試しくださいな。
写真付きで分かりやすく紹介しますね。
真空調理の手順
- 手順1美味しい肉を用意する
先輩ありがとおおおおおお!
さっそく塩コショウで下味をつけましょう
ぼく
少なめに振っておけばおっけー - 手順2ジップロックに入れて空気を抜く
ジップロックに入れて空気を抜きましょう。ストローを脇からさして抜くのが一番抜けます。
わりと適当に空気を抜いてもOKです。熱が水を媒体にして全体的に加熱されますので。
とはいえ、僕は徹底的に空気を抜きました。そう、美味しい料理のために手は抜かない。
- 手順3ホットクックに沈める
設定温度は58℃で1時間!!これだけ覚えておけばオッケーです。
- 58℃=レア
- 60℃=ミディアムレア
くらいな感覚で、さらに焼き目を付けるので今回はレア=58度に設定しました。優勝確定。
さて、58℃で行ってみます。ホットクックを設定したら、あとは踊って待ちましょう。
(この時間を使って風呂を洗ったり、食器を片付けると料理が上手な人っぽく見えますね。結局料理が得意な人って”作りながら片付けられる人“だと思う。)
- 手順4取り出してスキレットで炙る
取り出したらスキレットをガンガン熱して炙りましょう。
ガンガン加熱したスキレットで炙ることによってメイラード反応が起きます。
メイラード反応とは- アミノ酸と糖が加熱して結びつくこと
- 香ばしくなって、より美味しくなる
この時スキレットに油をひく必要はありません。
自らの油で香ばしく焼き揚げてくれるので、香ばしさがより強くなりますね。
片面焼いたら〜
反対側も〜。
焼き揚げるって表現がしっくり来る
油が跳ねまくりますので、蓋を落とすことを推奨します。
全面的に焼けたら盛り付けて終了です。
- 手順5盛り付けサラダとポテトサラダと肉
ぼく
ポテトは野菜だからヘルシー、、
さて、ホットクックで作る真空調理のステーキのお味はどうでしょうか〜
火加減を見てみましょう〜。
うっわああああぁぁぁぁああああぁぁ!!
中はきれいな桜色で、外側の焦げ目がめっちゃ食欲そそる〜〜!
油の強めの肉なので、さっぱりした大根おろしのソースが合いますね。
今回も完全攻略させていただきました。肉を噛みしめるたびに半笑いになりました。
大根おろしって作るのめんどくさいからうちはタレを買っちゃいますね。この大根おろしソースは美味しい。
めんどくさいことは全部外注です。外注最高
いやー今回も最高な料理やっちゃいました。ホットクック様様
最高の調理器具ですね。シャープが世の中に放った家庭の救世主
ホットクックはこんな人にオススメです。
- 美味しい真空料理を食べたい方
- めちゃうま無水カレーを食べたい方
- 疲れ切って料理する暇も体力もない方
- 煮物をとにかくおいしく作りたい方
美味しいものを食べたいってのは全人類の願い。
ホットクックでめちゃくちゃ美味しい料理、簡単に作れますよー
これからも美味しい料理を研究するぞっ!!
■おすすめ記事■

コメントを残す