農家の親戚
自分でついておけばいいから!
精米機持っていけばいいんだよヘーキヘーキ!
こういった経験ないでしょうか?
「お米をつく??」
「精米機ってそもそも何?」
「上白?無洗米?標準??」
そんな疑問を解決する記事です。
私は農家の息子として生まれ、3歳の時からお米と付き合ってきました。
コイン精米機を使った回数は500回を超えているので、日本でも屈指の詳しさだと思います。
この記事ではこういったことが分かります。
- 精米機の使い方(写真付き)
- オススメの精米方法(つきかた)
- 精米機の料金
写真付きで分かりやすく、すぐに理解できますのでお付き合いください。
精米機の料金
精米機の料金は全国共通でこの値段です。
- 10kg=100円
- 20kg=200円
- 30kg=300円
この通り、10キロごとに100円です。
例えば、25kgの場合は300円掛かります。
精米機の使い方
精米機とはこういう屋外の機械です。
精米とは=玄米の皮を取ってお米の白い部分だけにすることです。
早速使っていきましょう。
- STEP.1これが精米機だ!
精米するお米を持って精米機のドアを開けます。
重くて腰を痛めるので、先にドアを開けておくと良いです。
中に入るとお米を置く台があるので、置きましょう。
- STEP.2お金を入れましょう
お金を入れましょう。
今回は30kg精米したので300円入れました。
精米の白度を選びます。
- 無洗米
- 上白
- 標準
主にこの3つがあります。
白度とは、どれだけ玄米(外側の殻)を削るかの指標です。
特にこだわりがないなら無洗米がオススメです。
- STEP.3玄米を投入する
ボタンを押すと投入口が開くのでお米(玄米)を全て流し込みましょう。
さっきまで玄米の入っていた袋を白米取り出し口に取り付けます。
- STEP.4精米が進む
お米がどんどん吸い取られていき精米が進みます。
ある程度精米が進んだら足元のペダルを踏み込みます。
子供の力でも十分に踏み込めます。
精米されたお米がざーっと米袋の中に投入されていきます。
- STEP.5白米のできあがり
精米された白米をチェックしながらペダルを踏みましょう。
もし、途中で精米が止まってしまった場合は、追加の100円を入れると精米が再開されます
30キロ分の精米が終わりました。
オススメの精米方法は”無洗米”です
好みによるんですけど、オススメの精米方法は無洗米です。
- 米とぎが不要
- 栄養もほぼ変わらず
ざっと説明しますね
米とぎが不要
炊飯器にお米を入れて水を入れるだけで済みます。
米を研ぐ(洗う)必要がなくなります。
かなり楽です。
栄養もほぼ変わらず
玄米が好きな方なら玄米でも良いのですが、特にこだわりがないなら無洗米がオススメです。
というのも栄養が有り余ってる現代社会、米だけの栄養なんて微々たるものですし
毎日同じような栄養素ばかり取るよりも、色々なものを幅広く食べる方が健康じゃないですか。
精米したお米の保管方法
保管のポイントはこんな感じです。
- 高温多湿を避ける
- 密閉容器に入れる
- 匂い移りに気をつける
高温多湿を避ける
直射日光、ジメジメしたところの保管はやめましょう。
カビ生えたり、虫が発生したりします。
米の虫の発生源は、米の中に産んだ卵です。
洗い流せば大丈夫ですが、気になる人は虫除けを入れておきましょう
密閉容器に入れる
米の袋は食い破られたり、空気が入って酸化して味が落ちるので密閉容器に入れましょう。
計量できるタイプがワンタッチなのでオススメです。
匂い移りに気をつける
米はすぐに他の匂いが移りますので、匂いの発生するものは近くに置かないようにしましょう。
密閉容器に全部入れてしまえばオッケーです。
余談、一番美味しい炊き方は良い炊飯器を買うこと
最後に余談です。
1番美味しいお米の炊き方は、良い炊飯器を買うこと
これに尽きます。
ものすごいお米にこだわっても、悪い炊飯器だと美味しく炊けません。
過去に、同じお米を違う炊飯器で炊くテストをしたことがあります
満場一致で良い炊飯器を使ったお米に旗が上がりました。
うちが使っている炊飯器はこちらです。
値段も4万円近くしましたが、炊き上がりはかなり美味しいので買ってよかったです。
もちろん、つや姫・あきたこまち・会津産コシヒカリは美味しいです。
ここ最近はつや姫が一番美味しいですね。
以上です。
それでは、みなさんに良い食生活が訪れますように。
■おすすめ記事■
30代男が実際に買ってよかったものを紹介します【人生変わった】